お悩みQ&A 運動会のダンスの演技で、担任から「どうしますか?」と聞かれました 2024年11月号より

東京都・運営委員 片桐健司

Q 小学校低学年です。運動会の表現の種目で子どもはみんなと同じようにはうまく踊れません。そうしたら、担任から「運動会、どうしますか?」と聞かれました。「参加させたいんですが」と答えると「だったら当日、子どもについてくれますか?」と言われました。どう答えたらいいでしょう。

A 運動会は、学校行事ですから、学校の先生方があれこれ考えて子どもたちとつくりあげるものです。保護者がつくことは、そういう先生と子どもとの関係を閉ざしてしまうことになりますから、そばでつくようなことはやめたほうがいいです。はっきり、ことわりましょう。
 運動会や学芸会などの学校行事は、多くの人が見に来ますからどうしても先生方は見栄えのよいものにしたいという気持ちがでてくるかと思います。みんながそろっているなど、子どもたちが上手に演技することで、先生の指導力も評価されたりします。 でも、運動会などの行事は、先生のためのものではなく、子どもたちのためのものであることを忘れてはいけません。表現種目であれば、みんなで楽しく踊ることがまず大事だと思います。中にはうまく踊れない子がいたり、みんなとちがう動きをする子がいたりするかもしれません。集団行動の嫌いな子だっているでしょう。いろいろな子がいるのが普通です。そういう子たちが、先生の助けも借りて、それなりに参加できればそれでいいのだと思います。

 どうしても参加したくないという子は、参加しないこともありだと思いますが、初めから参加しないというのは、あってはいけません。まして親に「どうしますか?」と聞くのは、暗に不参加をうながすものでゆるせません。うまくできるかどうかはともかく、みんなと動きがずれても、はみだしても、そういう自然な子どもたちの姿を見ることができるのが運動会だと思います。自分の子どもだけずれていたりすると、気になるかもしれませんが、それなりに参加できたことを喜び合えたらと思います。そうやって毎年参加することで、前の年とはちがった子どもの様子をみつけることもできたりして、それはそれでうれしいものだと思います。

「学校のことは学校に任せる、親はつかない」これが原則です。