ブログ

一般的なブログや、インクルーシブ関連の記事

ブログ
第8回「やまゆり」からいのちを問い続ける横浜フォーラム報告 ~「安楽死」「尊厳死」よりも「尊厳生」を語れ~新着!!

神奈川県・運営委員  千田好夫 「やまゆり」からいのちを問い続ける横浜フォーラム実行委員会は、2024年10月27日第8回となるフォーラムを横浜市桜木町で開催し、64名が参加した。講師は、毎日新聞記者で障害福祉、精神医療 […]

続きを読む
ブログ
お悩みQ&A 中学の先生から「高校は義務教育ではないので障害がある生徒には無理です」と言われています。そうなのでしょうか? (2025年1月号より)新着!!

東京都・運営委員 孝本敏子 〈相談〉 東京都内在住です。こどもは現在、中学2年で、障害はありますが、小学校、中学校は普通学級に楽しく通ってきました。学業はなかなかついて行けていません。進路として、みんなと同じように都立の […]

続きを読む
ブログ
公立高校の定員内不合格実態アンケート (都道府県教委対象) 《中間報告》 (会報2024年12月号より)

          全国連運営委員・高校担当 1.これまでの経緯2021年9月の全国連全国交流集会(東京)の高校分科会における千葉や沖縄の報告をきっかけとして、全国連としても定員内不合格の調査を行った。また、国会では、舩 […]

続きを読む
ブログ
〈今年の就学相談の状況〉現場にはいまだに「悪魔」が潜んでいる (会報2024年12月号より)

東京都・運営委員 片桐健司 いきなり、「悪魔」の見出しにびっくりされた方もいるかもしれません。来年4月の就学を楽しみにされている方にはショックな言い方でしょうか。でも、今年度全国連絡会にきた相談の状況をお話すると、そんな […]

続きを読む
ブログ
大谷恭子さんを偲んで 2 大谷さんの遺志を継いで (会報2024年12月号より)

東京都・運営委員 名谷和子 最期まで頑張っていたんですよね  今年の1月4日、PCのメールを開いたら大谷さんから依頼していた会報1月号の巻頭原稿「人権モデルとは何か」が届いていました。大谷さんはだいたい〆切ギリギリだった […]

続きを読む
ブログ
大谷恭子さんを偲んで 1 心に残った大谷さんの言葉 「出会った事件で弁護士は育つ!」(会報2024年12月号より)

障害児を普通学校へ・全国連絡会 代表 長谷川律子 養護学校から地域の花畑東小学校への転学を求め自主登校中の康治と支援者が、「トイレに行きたい」と言うので校門を乗り越えたところ、建造物不法侵入で逮捕されました。大谷恭子さん […]

続きを読む
ブログ
お悩みQ&A 日直や給食当番をやらせてもらえません(会報2024年12月号より)

東京都・運営委員 片桐健司 〈相談〉 小学校低学年です。日直や給食当番をうまくできないからとやらせてもらえません。このままでいいでしょうか。 〈お答え〉 このままではいけません。日直や給食当番のほか、掃除当番、係の仕事な […]

続きを読む
ブログ
第15回「障害児」の高校進学を実現する全国交流集会in旭川、盛会に!

集会実行委員会 事務局長  平田江津子  去る10月5~6日、無事、高校全国交流集会を執り行うことができました。皆様方におかれましては多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました! 実はこの集会を旭川で…というお […]

続きを読む
ブログ
お悩みQ&A 運動会のダンスの演技で、担任から「どうしますか?」と聞かれました 2024年11月号より

東京都・運営委員 片桐健司 Q 小学校低学年です。運動会の表現の種目で子どもはみんなと同じようにはうまく踊れません。そうしたら、担任から「運動会、どうしますか?」と聞かれました。「参加させたいんですが」と答えると「だった […]

続きを読む
ブログ
お悩みQ&A  特別支援学級では「支援」してくれないのでしょうか 2024年9・10月合併号より

東京都・運営委員 片桐健司 Q 小学校高学年です。特別支援学級に通っています。担任は、「行動が遅れる」「他の子といっしょの行動ができない」「机の上に椅子をのせてすわろうとする」など不適切な行動が多いと子どもの悪いところば […]

続きを読む