障害児教育
お悩みQ&A 普通学級では支援できないがそれでも良いかと言われた(会報2025年4月号より)新着!!
東京都・運営委員 片桐健司 〈相談〉 小学校6年生です。小学校では特別支援学級でしたが、中学は普通学級へ行きたいと教育委員会に申し入れたところ、初めはなかなか認めませんでした。あきらめずに何度もこちらの希望を伝えたところ […]
2024年 全国連を振り返る...(会報2025年4月号)新着!!
障害児を普通学校へ・全国連絡会 代表 長谷川律子 新年度を迎えましたが、今年から総会が6月になりますので、それまでは前年度体制ということで、今回は長谷川が書かせていただきます。 昨年は自然災害の日本列島となってしまいま […]
全国連 第11回おしゃべり会 場所:東京都世田谷区
全国連おしゃべり会第10回 日時 4月16日(水) 13:30 ~16:00 場所 全国連事務所 (京王線千歳烏山駅下車) 電話 03-5313-7832 担当 円谷・長谷川参加費 無料 ~おし […]
お悩み相談Q&A 高学年になって勉強がついていけないのが心配 (会報2025年3月号より)
東京都・運営委員 片桐健司 〈相談〉 小学校低学年です。字を書いたり計算をしたりすることはできるのですが、テストの問題の文章が読み取れず、点数がとれません。高学年になって、理科も社会も始まるし、勉強が難しくなったらついて […]
「普通学級就学希望を拒むな!」 国連2022年総括所見(勧告)実現を求める院内集会アピール
私たちは、本日、参議院議員会館において院内集会を開催しました。 私たちは、共に学び育つインクルーシブ教育の実現を求めています。そのためには2022 年の国連勧告(総括所見)の実現が必要です。しかし、政府文部科学省は、障 […]
お悩み相談Q&A 親が付き添わないと普通学級就学はできないと言われましたが…(25年2月号より)
東京都・運営委員 片桐健司 〈相談〉 脳性まひの子です。この春就学です。不安定ですが歩くことはできます。着替えもゆっくりですが座ってできます。普通学級を希望していますが、就学相談では特別支援学校の判定が出ました。市は、普 […]
3年目となった文科省定員内不合格調査の公表 (会報2025年2月号より)
全国連運営委員会 高校担当 昨年(2024年)12月24日に文科省から事務連絡「令和6年度 高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査(公立高等学校)の集計結果及び今後の高等学校入学者選抜等における配慮等について」が […]
お悩みQ&A 中学の先生から「高校は義務教育ではないので障害がある生徒には無理です」と言われています。そうなのでしょうか? (2025年1月号より)
東京都・運営委員 孝本敏子 〈相談〉 東京都内在住です。こどもは現在、中学2年で、障害はありますが、小学校、中学校は普通学級に楽しく通ってきました。学業はなかなかついて行けていません。進路として、みんなと同じように都立の […]
2・21 国連2022 年総括所見(勧告)実現を求める 院内集会に集まろう! (会報25年1月号より)
普通学級就学希望を拒むな! 私たちは、共に学び育つインクルーシブ教育の実現を求めていますそのためには2022年国連勧告の実現が必要ですそのことを訴えるために院内集会を開催します日 2025年2月21日(金曜日)時 […]