全国連 理念
「障害児を普通学校へ・全国連絡会」は、"障害のある子が普通に学校に行けるように"を願いとして結成されました。
障害のあるなしにかかわらず、ともに生き、ともに育っていく差別のない社会をつくるために、みなさんに参加を呼びかけます。
お悩みQ&A
障害のある子を育てる親は、就学先や進学先の決定や在学時に様々な悩みに直面します。普通級で想定される局面をいくつか取り上げ、そのような悩みに対する当会の考え方を共有します。
ご相談に応じます
障害のある子の就園・就学や進学、学校でのできごとについて悩みや不安などの相談に応じます(障害児を普通学校へ・全国連絡会 運営委員会)
当会には40年の活動の蓄積があります。
全国連のメールアドレスが変わりました!
全国連へのメールの窓口として、長い間使って来たメールアドレスが変わりました。これまでのinfo@zenkokuren.comにはスパムメール(迷惑メール)が増え管理が大変になってきたために、去年の11月15日から変えています。
新しいメールアドレスは、 info.zenkokuren@gmail.com です。
全国連への相談、問い合わせ、意見、特に「住所変更」の連絡などは、このアドレスにてお願いします。もう使えるようになっていますので、既に会報1頁の案内では新しいメールアドレスを掲載しています。なお、 これまでのアドレスは11月15日で使えなくなっていますので、登録している方は変更をお願いします。(全国連事務局)
最新の講演、勉強会情報
- 第8回「やまゆり」からいのちを問い続ける横浜フォーラム報告 ~「安楽死」「尊厳死」よりも「尊厳生」を語れ~神奈川県・運営委員 千田好夫 「やまゆり」からいのちを問い続ける横浜フォーラム実行委員会は、2024年10月27日第8回となるフォーラムを横浜市桜木町で開催し、64名が参加した。講師は、毎日新聞記者で障害福祉、精神医療 […]
- お悩みQ&A 中学の先生から「高校は義務教育ではないので障害がある生徒には無理です」と言われています。そうなのでしょうか? (2025年1月号より)東京都・運営委員 孝本敏子 〈相談〉 東京都内在住です。こどもは現在、中学2年で、障害はありますが、小学校、中学校は普通学級に楽しく通ってきました。学業はなかなかついて行けていません。進路として、みんなと同じように都立の […]
- 2・21 国連2022 年総括所見(勧告)実現を求める 院内集会に集まろう! (会報25年1月号より)普通学級就学希望を拒むな! 私たちは、共に学び育つインクルーシブ教育の実現を求めていますそのためには2022年国連勧告の実現が必要ですそのことを訴えるために院内集会を開催します日 2025年2月21日(金曜日)時 […]
- 全国連 第7回おしゃべり会 場所:東京都世田谷区全国連おしゃべり会第8回 日時 1月15日(水) (次回は2月19日(水))場所 全国連事務所 (京王線千歳烏山駅下車) 電話 03-5313-7832 担当 円谷・長谷川参加費 無料 ~おし […]
- 賛同を! 院内集会 「普通学級就学希望を拒むな!」院内集会 「普通学級就学希望を拒むな!」国連2022年総括所見(勧告)実現を求める院内集会 開催決定 日時 2025年2月21日(金曜)午後1時から場所 参議院議員会館 世界では、2006年に国連でインクルーシブ教育が […]