就学相談
お悩み相談Q&A 高学年になって勉強がついていけないのが心配 (会報2025年3月号より)
東京都・運営委員 片桐健司 〈相談〉 小学校低学年です。字を書いたり計算をしたりすることはできるのですが、テストの問題の文章が読み取れず、点数がとれません。高学年になって、理科も社会も始まるし、勉強が難しくなったらついて […]
全国連 第10回おしゃべり会 場所:東京都世田谷区
全国連おしゃべり会第10回 日時 3月19日(水) 場所 全国連事務所 (京王線千歳烏山駅下車) 電話 03-5313-7832 担当 円谷・長谷川参加費 無料 ~おしゃべり会「ひと言」第4回・不 […]
お悩み相談Q&A 親が付き添わないと普通学級就学はできないと言われましたが…(25年2月号より)
東京都・運営委員 片桐健司 〈相談〉 脳性まひの子です。この春就学です。不安定ですが歩くことはできます。着替えもゆっくりですが座ってできます。普通学級を希望していますが、就学相談では特別支援学校の判定が出ました。市は、普 […]
お悩みQ&A 中学の先生から「高校は義務教育ではないので障害がある生徒には無理です」と言われています。そうなのでしょうか? (2025年1月号より)
東京都・運営委員 孝本敏子 〈相談〉 東京都内在住です。こどもは現在、中学2年で、障害はありますが、小学校、中学校は普通学級に楽しく通ってきました。学業はなかなかついて行けていません。進路として、みんなと同じように都立の […]
〈今年の就学相談の状況〉現場にはいまだに「悪魔」が潜んでいる (会報2024年12月号より)
東京都・運営委員 片桐健司 いきなり、「悪魔」の見出しにびっくりされた方もいるかもしれません。来年4月の就学を楽しみにされている方にはショックな言い方でしょうか。でも、今年度全国連絡会にきた相談の状況をお話すると、そんな […]
インクルーシブな地域、職場、学校づくりに向けた実践交流会 (岡山)
日時 1月12 日(日) 13:30~17:00会場 美作教育会館 岡山県津山市大手町5‐3 0868‐23‐2025内容1.講演 「インクルーシブ社会実現に向けた学校教育の課題」(オンライン) 講 […]
年初め勉強会 35年分の就学相談会の答え合わせ(千葉市)〜「ふつう学級」と「自立生活」をつなぐもの〜
日時 1月12日(日)13:30~16:00開場13:15会場 千葉市きぼーる 15階 活動室講師 佐藤陽一さん内容 長年、千葉県で「普通学級入学のための就学相談会」の講師をしてきた体験を元に、子どもたちのその後の人生に […]
お悩みQ&A 運動会のダンスの演技で、担任から「どうしますか?」と聞かれました 2024年11月号より
東京都・運営委員 片桐健司 Q 小学校低学年です。運動会の表現の種目で子どもはみんなと同じようにはうまく踊れません。そうしたら、担任から「運動会、どうしますか?」と聞かれました。「参加させたいんですが」と答えると「だった […]
「障害のある子どもの就園・就学ホットライン」~弁護士による無料法律相談
「障害のある子どもの就園・就学ホットライン」~弁護士による無料法律相談 *医療的ケアを理由に入園を断られた!*支援学校を勧められていて、地域の学校への話が進まない・・・*特別支援学級に通学するのに保護者の付き添いを求めら […]
お悩みQ&A 着替えられないならプールには入れない?
東京都・運営委員 片桐健司 〈相談〉 小学1年生です。子どもは夏になってプールに入るのを楽しみにしていましたが、着替えがゆっくりだったり、うまくできなかったりしたら、これではプールに入れられませんと学校に言われました。 […]